決めては無痛分娩!産院選び(振り返り)

一般的に通院している産婦人科があれば、そちらで出産をする方が多いと思うのですが私は転院する形になりました。
理由は、タイトルにも書いてあるとおり無痛分娩。妊娠するまで産院選びがこんなに早いタイミングだと思っておらずびっくりしたので、流れや比較検討した内容を記載しました。

産院決定までの流れ

以前の記事でも少し触れましたが、私たち夫婦は不妊治療を行っており、産婦人科に通っていました。通っていた病院は出産も可能だったのですが無痛分娩を行っておらず、迷いに迷った結果、順天堂医院へに転院することにしました。

決定までの流れは以下のとおりです。
通っていた病院で早めに決めてねと言われ、翌日には転院を決意。翌翌日には順天堂医院を受診・予約。
当時はものすごく悩み頭の中が産院のことで頭がいっぱいだったのですが、振り返ってみるとかなりスピーディー。笑

  • 8週目(2回目)の健診で無痛分娩を検討している旨を伝える
    →次回までに産院を決めるように言われる(産院が別の病院であれば妊婦健診は受けられないとのこと)
  • 帰宅後、自宅から通える距離で無痛分娩を行っている病院を調べる
    →候補のひとつだった順天堂医院の分娩予約は、早くて妊娠8週目頃に予約枠が埋まってしまうことを知る
    →順天堂医院では予約状況をHP上で公開しており、私が見た際は予定日の1週間前まで予約受付が終了している状態でした
  • 翌日、順天堂医院に問い合わせ
    →最新の予約状況を確認(→HP以上の情報はなし)
     予約は電話でも可能か確認(→不可、紹介状を持参し診察後予約完了)
  • 悩みに悩む(夫や母親に相談)
  • 夕方、通っていた病院に連絡。順天堂医院への紹介状作成を依頼
    →8週目の健診時に、紹介状の作成には時間がかかると聞いていたので、早めに連絡しなければと思い決断。
  • 翌々日、紹介状を受け取り、その足で順天堂医院へ初受診・予約完了
    →初診の予約は行っていないとのことでしたので、待ち時間が長くなるのを覚悟で向かいました

比較検討した内容

比較検討した内容は主に4点

  • 立地(最寄り駅、自宅からのアクセス)
  • 診療時間
  • 無痛分娩実施有無(24時間麻酔実施有無)
  • 分娩費用(個室前提で計算)

調べてみたところ、無痛分娩を行っている病院って都内といえどまだまだ少ない!
「病院によっては、麻酔科医のいる時間でしか無痛分娩を行えないところがある」と友人に聞いていたので、私は24時間麻酔を実施している病院で探しました。
費用は、見ていたところはだいたい同じくらい。(個室料や新生児管理料なども含めて試算)
都内で無痛分娩、高いです。。


その結果、通っていた病院と順天堂医院の2択に。
通っていた病院は信頼もしていましたし、助産師さんも素晴らしく、優しく強く寄り添ってくれ、味方になってくれるような方々でした。こんなに人がいい病院は他にないのでは?と思っていたので、他の病院に転院し不安を抱かないかが心配でした。無痛分娩を実施していれば間違いなく転院しなかった!!

決めて

通いなれており安心感はあるが、無痛分娩を行っていない病院
無痛分娩は行っているが、患者数も多くおそらく事務的になるであろう順天堂医院

この2択で悩みに悩みました。

妊娠をする前から無痛分娩を希望していたこと。
いざというときに無痛分娩の選択肢があるのは未知の出産・陣痛を乗り越える際に不安感をぬぐえるのではないかと思ったこと。
この2点から無痛分娩を行っている順天堂医院への転院を決めました。

(通っていた病院には大変感謝していますので、後日検査結果をうけとりに行く際菓子折りを持参し感謝を伝えました。)

振り返って

出産を終えた今振り返ってみて、そのときの決断に全く後悔していません
やはり「無痛分娩の選択がある」のは妊娠生活において大きな安心材料になりました。
また結果的に比較的早い段階で麻酔を入れていただきましたので、無痛分娩でなければ耐えられただろうか・・・と思うほどでした。。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です